※以下「FINAL FANTASY XIII-2(FF13-2)」のネタバレを含みます。
フラグメントコンプリートを達成しシークレットエンディングが開放を果たすことができた前回。
アッティラに大苦戦したことで、ラスボスとの戦いのトラウマが甦ったためアルカキルティ大平原で修行中です。
主な目的としては以下の2つ。
アルカキルティ大平原修行の目的
- モンスター育成
- アイテムドロップ
稼いだお金だけでモンスター成長アイテムを仕入れるのは難しいので、それらのアイテムドロップに定評がある(勝手なイメージ)アルカキルティ大平原を選びました。
ドロップから入手可能なモンスター成長アイテム(アルカキルティ大平原編)
- 万能のかけら
-
シルバリオ(晴)
- ちからのかけら
-
ドレイナー(曇)
- 生命のチップ
-
クシャトリヤ(曇)
- 魔法のチップ
-
ダウンプア(曇)、テストゥド(曇)
- 万能のオーブ
-
ブッカブー(晴・雨)、ブッカブーエース(晴・雨)
- 万能のエレメント
-
ヌマニュウドウ(雨)、ランドがレオン(雷以外)、ヘッジフロッグ(雷以外)、マッドフロッグ(雨)、ケダチク(雨)
- 生命のエレメント
-
モブリンセンター(晴・雨)
- ちからのエレメント
-
モブリン(晴・雨)
- 魔法のエレメント
-
ガンコナー(晴・曇)、ニャオマオ(雨)
- 万能のブースター
-
メタルジャボテン
- 万能のクリスタル
-
コチュー(雷以外)
- 生命のクリスタル
-
イスプステケ(雷)
- ちからのクリスタル
-
フォモール(雷)、モブリン(晴・雨)、マッドフロッグ(雨)
- 魔法のクリスタル
-
イスプステケ(雷)、ヘッジフロッグ(雷以外)
- 万能のジェネレータ
-
ノスフェラトゥ(雷)
- 生命のジェネレータ
-
ヴァルコラキ(雷)
- ちからのジェネレータ
-
マレブランケ(雷)
- 魔法のジェネレータ
-
ヴラディスラウス(雷)
※赤字はフラグメントスキル「バトルマニア」ON推奨のモンスター
天候の変更が必要にしても一枚マップの中でこれだけ、成長アイテムが手に入るところはあまりないはず…。
このアルカキルティ大平原でバトル用モンスターとアビリティ継承用モンスターの育成を行いました。
バトルメンバーに選んだモンスターは、ライトニング(ATK)、ライトニング(BLA)、スノウ(DEF)


セラファミリーで構成。
アビリティ継承用のモンスターはトンベリ、ネコマタ、コチューを採用。
アビリティ継承用のモンスター
- モンスター
-
継承させるアビリティ(習得レベル)
- トンベリ
-
物理攻撃+35%(Lv24)、魔法攻撃+35%(Lv22)
- ネコマタ
-
HP+30%(Lv54)
- コチュー
-
アイテム入手UP+(Lv18)、各種異常効果短縮(Lv24)
他にも優秀なモンスターがいますが、アビリティは10個までしか習得できないので自分なりに厳選して入手・育成の手軽さも加味してこのモンスターたちになりました。
トンベリのアビリティは特に優秀だったので、チョコボレースのチョコボにも継承させて頂き、超お得意様です。

次にそのチョコボレースで入手したグッドチョイスをショップ(アルカキルティ大平原)の掘り出し物で重式にパワーアップさせて、インヴィンジブル&オチューからドロップを狙いました。


- インヴィンジブルのドロップアイテム(ドロップ率)
-
インドラジット(10%)、ロムルス&レムス(5%)
- オチューのドロップアイテム(ドロップ率)
-
グラーシーザ(10%)、ガーンデーヴァ(5%)
セラの武器
- インドラジット
-
ATB速度50%UP
- ガーンデーヴァ
-
チェーンボーナスLV5
ノエルの武器
- グラーシーザ
-
チェーンボーナスLV5
- ロムルス&レムス
-
ATB速度50%UP
グッドチョイスは重複効果があるので、セラ&ノエル2人に装備させて倍速(フラグメントスキル)で狩りまくり入手成功。
レアドロップでの入手は前作のトラペゾヘドロンを入手するよりだいぶ楽…。
魅力的なアビリティで実際に使った見たところ優秀だったんですが、結局カオスクリスタル系の武器であるタケミカヅチ、フツノミタマに落ち着きました…。


アクセサリーはパワーリスト軽式を4つ装備して連鎖アビリティ「HPドレイン攻撃5%」に決め、クリスタリウムもカンスト、装備もよし、仲間も揃った!
シークレットエンディングとラスボス★5を目指して、ラスダンに突撃!

ライトニングとスノウがいるだけで、心の余裕が全然違う…。
初見の時はバトル時間35分掛けて辛勝した「バハムート・ウォロー、バハムート・ペイシオ、バハムート・レイシオ」に2分で快勝。

正直、セラ&ノエルはそこまで劇的に強くなったわけではないので、モンスターの伸びしろが半端なかったことがこの勝利につながったのだと思います。
この勢いで苦戦を強いられたアッティラにも快勝。

ちなみにシークレットエンディングの方は続編を匂わせるような内容で僕が期待してたものはありませんでした。
続編のLRFF13も既に購入済みなので、そっちにこの気持ちは持ち越させて頂きます。
何はともあれこれで実績コンプ(トロコン)達成。
総プレイ時間は約70時間。
前作のアダマンタイマイ狩り地獄みたいなことはしなくて良かったので、山あり谷ありでしたがけど、全編通してとても楽しかったです。
次は続編である「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXII(LRFF13)」に挑戦致します。
-
【FINAL FANTASY XIII-2(FF13-2)】プレイ日記① タイムトラベルをテーマにしたFF13の続編/進化したゲームシステム
-
【FINAL FANTASY XIII-2(FF13-2)】プレイ日記② クラッシュの解決策/自由度の高い探索・育成/クリスタリウムの進め方
-
【FINAL FANTASY XIII-2(FF13-2)】プレイ日記③ 迫るクライマックス/フラグメント集め/ダディベアを探し
-
【FINAL FANTASY XIII-2(FF13-2)】プレイ日記④ ガチフラグメント集め/最終戦(ゲームクリア)/エンディング(ネタバレ薄め)
-
【FINAL FANTASY XIII-2(FF13-2)】プレイ日記⑤ クリア後コンテンツ(サッズ編・ライトニング編・スノウ編etc)/パラドクスエンディング回収/エネミーレポート完成
-
【FINAL FANTASY XIII-2(FF13-2)】プレイ日記⑥ モンスター育成・ドロップアイテム収集/ラスボス★5撃破/シークレットエンディング




コメント